> > >

「郵便局の積立」「365日貯金」「子どもの体重貯金」



我が家は、私と妻、そして、もうすぐ5ヶ月になる娘の3人家族です。
「郵便局の積立」「365日貯金」「子どもの体重貯金」
我が家は決して裕福とは言えないので、今後の娘の養育費等も考えてお金を貯めるようにしています。

郵便局の積立

よく言われることですが、お金が手元にあるとつい使ってしまうので、郵便局での積立てを利用して、毎月一定額は貯金するようにしています。

あとは、最近知った365日貯金と子どもの体重貯金にトライしてみようかなと思っています。

365日貯金

365日貯金とは、例えば、今日は2円、明日は365円というように、毎日、1~365のうち貯金できる金額を貯金していくシステムで、同じ金額を貯金する日があってはいけません。

だから、小銭に余裕がある日は大きい数字の金額を入れ、あまり小銭がない日は小さい金額を入れるようにし、一年間で1から365まで合計されたお金が貯まるという仕組みです。

200円台や300円台のお金を貯金する日が続くと少し厳しいように感じますが、千円札を崩し小銭に変わってしまうと、必要以外のものを手軽に買ってしまたいがちなので、それなら貯金箱に入れていったほうが堅実なように思います。

子どもの体重貯金

もう一つの子どもの体重貯金とは、産まれた時や誕生日などの記念日に子どもの体重を計り、その体重(グラム数)のお金を貯金するというものです。

金額は各回数千円と少し大きな金額となってしまい多少負担感はありますが、外出を一回我慢すれば捻出できるぐらいの額で年に数回のことだし、子どもの通帳に貯金するようにしていけば余程のことがない限り出金することもないと思うので、何とか貯金していけるかなと思います。

あと食費も少しずつ削っていけば、ある程度節約できるかなと思います。

節約節約とケチケチするとしんどくなってくるし、たまには美味しいものを食べたいと欲が出てきてしまいますが、最近は、安くて美味しいレシピなども注目されているので、いかに安く美味しいものを作るか毎日考える作業を楽しむようにしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments are closed.