月収23万円。30代独身女性の月々10万円貯金する方法
まず私の月々の支出の内訳を出費の多い順に説明します。
食費・雑費→3万円
通信費→1万円
光熱費→1万円(水道代込み)
交際費→1万5千円
計 13万円
月収が手取りで約23万円ですので、上記の出費を差し引くと10万円が手元に残る計算となります。
単純計算で1年間に10万×12カ月=120万円の貯蓄が可能となります。
私がもっとも貯金をする上で重要視しているのは食費・雑費支出。
月々3万円というのは一見少ないように思われるのではないでしょうか。
食費・雑費支出を3万円におさえる
この月々3万円を実現するためのポイントは以下の通りです。
・週に2回以上は職場に弁当持参。
・飲み物はマイボトルに入れたお茶を常に持ち歩く。
・休日に食材をまとめ買い&おかずの作り置きをし、1週間かけて消費する。
一応女性なので、化粧品やシャンプーなどの日用雑貨を購入すると一気に1000円以上の出費になることもあります。
なので、1週間の中で1000円以下で過ごす日を作ります。
そこで欠かせないのが、弁当とマイボトル!弁当は休日買いだめをした材料の中から作ります。
マイボトルに入れるお茶も50パック入りで300円程度つまり一回6円ほどで作れるお茶です。
うまく行けばお弁当を持参した日は家を出てから帰るまで1円を使うこともなく生活が出来ます。
基本外食はしません。
コンビニ弁当も購入していません。
お金節約というよりは、野菜たっぷりの食事をしたいため夕食は家でとることが多いです。
おかずは休日に作り置きし、冷蔵庫や冷凍庫に保存したものを納豆ごはんと一緒に食べています。
特に節約を意識しているわけではないのですが、職場近くの弁当屋さんに飽きたから自分で弁当を作るようにし、自分の好きな量、好きな食べ物を食べたいから夕食は自炊をしているだけなのですが気がついたら、こんなに節約になっていました。
「無理をしているつもりがない」のが持続されているポイントだと思います。
もちろん冠婚葬祭や服飾品の購入などがある時は 月々13万円の出費では収まらないので、ボーナスをある程度とっておいてそういう時に使っています。
1年に120万以上ためられたら、それを超えた分はとことん自分の好きなことに使うとストレスがたまらないのではないかと思います。