沢山の方法でお金を貯める
給料袋に入っている小銭を貯金箱に入れる
私のお金を貯めるための工夫や方法は、まずは給料日になり、給料袋に入っている給料の小銭を全部、貯金箱に入れるようにしています。
小銭が月に500円あるとしたら、毎月500円ずつ貯まるので、年に6000円は貯めれることになります。
自動販売機では買わない
その他では、出掛けたりした時には、ジュースやコーヒーなどは、自動販売機では買わないようにしています。
自動販売機は、缶では130円、ペットボトルでは160円します。
この飲み物を自動販売機ではなく、ドラッグストアやスーパーで買うと、缶では60円くらい、ペットボトルでは90円くらいで、どちらも70円ずつ節約することができます。
その70円節約できた分のお金を、また貯金箱に入れます。
いわゆる、買ったつもり貯金です。
買わない場合には、出かける時に、水筒にお茶や水を入れて出かけるようにしています。
その他では、日頃からの節約をしています。
日頃からの節約
電気などは、こまめに消すようにしたり、待機電力をカットするために、使わないコンセントを抜いたりもしています。
洗濯物を洗うときの水では、前の日に入った、お風呂のお湯を使って洗濯物を洗っています。
そうすることにより、水道代も節約できます。
子供の洋服などを買うときも、セール品の中から良い物を選んで、買うようにして、例えば1000円だった物が700円で買えた場合、浮いた300円を、買ったつもり貯金をしてお金を貯めています。
ガソリンも高くなってきているので、プリペイドカードを買って、2万5千円分買うと500円分プラスされ、水曜日と木曜日が1リッターにつき、10円安く、プリペイドカードでガソリンを入れると1リッターにつき、5円安いので、全部で1リッターにつき15円安くなり、とてもお得なので、その日にガソリンを入れるようにしています。
スーパーでの買い物も、値引きしてある時間帯に買い物に行き、保存できる食料品などは、まとめ買いをしたりして、保存しています。