> > >

私の究極節約方法でお金を貯めてます



お金を貯めるには、「節約」につきます。それに伴う「我慢」「工夫」の三つがポイントです。
私の究極節約方法でお金を貯めてます
お金を貯められない人はだいたいどれかが甘いと思います。手取りが少なくても専業主婦でも己の意思をしっかり持って、家族がいたら家族も一緒になってやれば貯まります。

我が家の家計節約で大きいのは夫の協力と子供の理解です。

夫の小遣いは月収の10%以下

夫の小遣いは月収の10%以下にします。20万手取りの場合は2万まで。

ただし、会社で接待など必要な時は予備財布という別のところから出します。

外食は基本しません

それから夫の昼はお弁当です。

昼にお金かけません。

自分含め未就学児も同じで。

私の場合特別なことが無い限り朝昼晩だいたい手作りです。
惣菜、外食は基本しません。

用途別に財布を細かく分けることも重要です。

だいたい食費、雑費、光熱費、通信費など大きな種別に分けて予算型にします。

買い物は1週間ごとに予算を決めその目安で買い物に行きます。

タイムセール・日替商品などを狙っていき割引券、ポイントUPを活用します。

野菜など保存方法を学び、安いにのまとめ買いします。

オムツ、シャンプーなどの日用品で腐らないものは店のOPENINNGを必ず活用し買いだめします。

クレジットカードを活用しポイントを貯める

また買い物の会計や光熱費など払えるもの全てクレジットカードを活用しポイントをためます。

新聞をとってチラシチェックもします。
新聞に関しては3ヶ月更新にして更新ごとにプレゼントをGETするのも良い方法です。

携帯代や水道光熱費

あと携帯やインターネット、電気の基本料金を見直すのも手です。

フリーメールも利用し、最低額に抑えます。
暑い日寒い日はなるべく家に居ません。

冷暖房の節約になります。

基本的ですが電気はすぐ消し、使わないとき・夜中などは元から電源を切ります。
食器洗いでもシャワーでも水は出しっぱなしにしません。

洗濯ではすすぎは真水にしますが、風呂湯をなるべく再利用します。
水道代の節約です。

自分もしかり、子供も服・かばんなどはリサイクルショップを活用します。

ブランドものでも安く買えます。

そしてそれを状態良好で不要になったらオークションなどで売ります。

地道だし地味ですが、コツコツやることが大切です。

夫の同僚はみなさん共稼ぎですが、君の奥さん専業主婦でどうしてやっていけるの?!と言われるそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Comments are closed.