節約+NISAで投資信託
お金を貯めるためには、まず常にお金に対して意識をしていることと、ちりも積もれば山となる、という精神を持つことは基本だと思います。
楽しんで節約
よく、そんなに細かいことでケチって、どうするのか?と言われそうですが、小金にこだわらないと大金にもつながりません。
たしかに、細かい小銭を考えて、わびしいなと感じることもありますが、それは将来の余裕ある生活までの小さな楽しみと思うことで、節約の精神はお金がたくさんあったとしても大切な事だと、自分で認識することが大事です。
具体的には、日々の生活でのお買い物の時に、ムダがないように心がける意識です。
それには、自宅にストックがあるもの、他で代用できる物は買わないようにし、常に使うものは安い時に、ある程度はまとめ買いしますが、これもムダがない量にします。
そして、買い物時に、絶対必要ではない嗜好品などを物を買いそうになったが、思い返して買うのをやめたり、他のもので代用しよう、手作りにしよう、などど少しガマンして購入をやめたものがあれば、その分のお金を貯金箱でいれます。
できればこれを500円玉で行うことがよいです。
そうやって意識していると、500円玉がおつりできたから、帰りがけにカフェによってコーヒーを飲むのを自宅でと変更して、その節約分の500円玉を貯金箱へいれるようになったりして、すぐにたくさんたまってきます。
でも、もちろん500円玉では少しずつの貯金なのですが、これを1~2年単位で考えて続けていると、旅行のたしにくらいはなりますよ。
NISAに入れて投資信託
そして、まとまったお金を定額貯金にしているのなら、NISAに入れて投資信託をすることがおすすめです。
どうせ貯金して、使わないで大事にとっておくお金です。
目減りをするようでは困りますが、そこは投資信託で上手にやれる可能性が大きいのです。
でも、投資は確実性はないので、NISAに入れてもよい分の貯金があれば100万円以内で試してみることがおすすです。
その際は、窓口の担当者に相談に良くのっていただける方を見つけることも大切です。