すぐ借りることを考える人は努力を怠っている
お金に困ったら借りる事ばかりを考えていると言うのであれば、私はその人を何も考えない、努力もしない人だと言う判断をします。
困ったから借りると言うのは、非常に安易な発想だと思います。
その先の事、つまり返済の事を見据えた上で他の手段がないならば仕方ないと思いますが、その事ばかりを考えているようならば、恐らくは考えていないと思います。
仮に返済について考える事ができるのであれば、先を見据える力があると言う事なので、お金に困る前に節約するなどの対処ができるはずです。
ですから、借りる事を考えている時点で、私は努力ができず、先の事も見通せない人間と思ってしまうのです。
また、急な出費などでお金に困る事は誰でもあります。
しかし、そう言う事が何度も続くのは稀な事です。
それでも、そう言う事態に対処する方法としては借りる事も一つの方法だと思います。
お金を借りるのは最後の手段
ですが、私は借りると言うのは最後の手段と考えています。
同様の事態の対処法も、自身の貯蓄から捻出すると言う手段を選択しています。
普段から急な出費の可能性や先々に金銭的な不安がないかなどを考えているので、これまでは対処できなかった事はありませんでした。
ですが、今後に対処できない事態が起こる可能性がない訳ではないでしょう。
その時は誰かに借りると言う選択をすると思います。
それでも、借りる事を考える前に、手持ちの物を売却するなどで対処できないかと言う程度の検討はします。
その点でも自分の思考とは全く違うので、好ましいとは思いませんし、何も考えない人だと感じてしまうのです。
お金を借りる事は未来の収入を先に手にする事
陳腐な言い方ですが、お金を借りる事は自分の未来の収入を先に手にしようと考える事だと思います。
努力もせずにお金が手に入るならば、その楽な方へ流れるのは自然の常と思います。しかし、そんな事はあり得ないのです。
最終的には借りた金銭は返済しなければならないので、借りたお金に見合うだけの努力も返さなければなりません。
しかも、借りた手段によっては利子まで払う事になります。
その利子は未来の収入を先に手にした戒めではないでしょうか。
もっと節約しておけば、もっと先の事まで考えておけば、その利子として払ったお金は自分のために使えていたはずです。
ですから、余裕がある時にも色々な事を想定して貯蓄したり、節約したりする事を自分は考えています。それが自分の中では普通の事なので、稀に急な出費で借りる人を除いて、借りる事ばかり考える人は信用していません。