住宅ローン 元利均等返済か元金均等返済か
マイホーム住宅ローンの返済方式には「元利均等返済」と「元金均等返済」の2種類の方法があります。
どちらの方式にもそれぞれメリット、デメリットがあるのですが、商品によって返済方式があらかじめ決められていることも少なくなく、そのようなケースではどちらにするかを自分で選ぶことはできません。
ただ、商品を選ぶ際のポイントのひとつとして、頭に入れておいた方が良いでしょう。
元利均等返済
元利均等返済では返済期間中、元金と利息を足した返済額がずっと一定となります。そのため、将来にわたっての返済計画が立てやすいというメリットがあります。
返済が進むにつれて元金の残りが減ってくることから利息分も減り、元金が占める割合がどんどん増えていくことになります。
逆に言えば最初の頃はなかなか元金が減っていかないため、返済総額は元金均等返済に比べて多くなります。その点がデメリットということになるでしょう。
現在の住宅ローンでもっともよく見られる方式が、この元利均等返済となります。
元金均等返済
元金均等返済とは返済期間中、元金についての返済額が一定となるというものです。
実際には元金分に加えて利息分も返済していくことになるわけですが、元金が減るにつれて利息も減少していくため、徐々に返済額そのものも減っていくことになります。
返済を始めたばかりの頃に負担が大きいというのはデメリットでもありますが、元金が減るスピードが元利均等返済に比べて早くなるため、その分利息を抑えることが可能。総返済額は元金均等返済に比べて少なくなります。
元金均等返済は全ての商品で対応しているというわけではありませんので、希望される方は各金融機関で詳細を確認されることをおすすめします。
元利均等返済と元金均等返済とどちらが良いのかについては、ライフスタイルによって異なってきます。
返済金額が毎月一定である方が良いという場合には元利均等返済が、返済総額をできるだけ減らしたいという場合には元金均等返済がおすすめということになるでしょう。