> >

住信SBIネット銀行で3,100万円の35年住宅ローン(変動金利)を組んだT.T



住信SBIネット銀行でローンを組んだ理由は、金利が低く、繰上げ返済などの手続きが簡単で、手数料もかからないためです。金利がかなり低く、多少金利が上がったとしても固定金利の水準にはなかなか達しないだろうと考えたため変動金利にしました。

平成23年12月頃に約50万円の頭金を用意して、住信SBIネット銀行で約3,100万円の35年住宅ローンを組んだT.T(31歳男性)さんの体験談です。
SBIネット銀行で3,100万円の35年住宅ローン(変動金利)を組んだT.T


賃貸ではなく、住宅の購入を選択した理由

現在の低金利では、家賃よりもローン返済額のほうが月々の支払いが安く済み、そのうえ新築に住めるから。

3,100万円という多額な借金を背負った時の心境

特に不安などは感じなかった。もし支払いが苦しい状況になったら、売り払って家賃の安い賃貸物件に転がりこめばよいし、死ぬわけではないから大丈夫、という気持ちだった。よく、家を買ってローンを組んだから、がんがん働いてお金を稼いで返さなければいけない、と仕事に対するモチベーションが上がるといった話もきくが、自分は別にそういう気も起こらなかった。あまり借金を背負ったという感覚はなかった。手元に何も残らずローンだけあるという状態ではなく、物件という資産が実際にあるわけだから、どちらかといえば投資に近い感覚なのかもしれない。とりあえずは新築物件に住めるわけだし、自分が多少なりとも気に入った条件だったからこそ買ったわけなので、負債を抱えたプレッシャーよりも新生活への期待感のほうが大きかった。とはいえ、「多額の負債を抱えている」という自覚がまったくないわけではなく、日々の生活の中で節約できるところはするべきだと気を引き締めている部分もある。


不動産会社に勧められるがままにローンを組むのはダメ

今は固定金利でもかなり低い水準にあるので、多少余裕がある人は変動より固定を選んだほうが後々のことを考えるとよいかもしれません。短い期間で返すつもりなら変動金利でもよいでしょうが。それから、不動産会社に勧められるがままにローンを組むのはやめたほうがよいと思います。最終的にそうなるとしても、一度自分でいくつかの銀行の条件を比較して、どれが一番お得かを自分の頭で考えたほうがよいです。そうしたほうがローンの仕組みも自分で理解できますし、返済のイメージも具体的に考えやすくなると思います。自分で選んだ銀行でローンを申し込むとなると、すべて自力で手続きをすることになり若干面倒ですが、そのほうが勉強にはなります。あと自分でやったことなので、後悔することも少なくなると思います。また、ある程度の貯蓄がない状態で多額のローンを組むのは危険だと思います。いざという時に物件を売却せざるを得なくなったとしても、売却後のローンの残額を支払える程度の貯蓄は備えておいたほうが個人的にはよいと思います。


おすすめの住宅ローンは以下です

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ: 住宅ローン

Comments are closed.