ブラックリストの情報はどれくらい残る?
消費者金融では、お金を貸した相手とどのようなやり取りをしたのかということを記録として残しておくシステムがあります。
いわゆる「消費者金融同士の情報の共有」と呼ばれるのがこれに当たり、過去にどこかでお金を借りたことがあるかどうかということから、支払いが滞ったことがあるかどうかということまですべて記録されています。
問題は期日までに返済出来なかった場合
過去に借金があっても期日までにきちんと返済出来ていたのであればそれほど問題になりませんが、問題は期日までに返済出来なかったり、うっかり忘れていて延滞になってしまった場合です。
この場合、例え少ない金額であったとしても、消費者金融の共有情報には要注意人物としていわゆるブラックリストに名前が掲載されてしまいます。 これに名前が掲載されてしまうと、多くの場合は新しく融資を受けることが出来ません。
このブラックリストがどうすればなくなるかというと、まずは借りていたお金を返済することが第一です。
ブラックリストは返済してから5年が経過すると記録から消える
消費者金融同士で共有するブラックリストは、返済が済んでから5年が経過すると記録から消えるという特徴があるので、とにかく出来る限り早く返済を終わらせてしまい、ブラックリストから名前が消える5年が経つまではとにかく待つしか方法はありません。
お金を直接借りた消費者金融自体には記録が残っている可能性
ただ、注意しなければならないのは、共有情報であるブラックリストからは名前が消えても、お金を直接借りた消費者金融自体には記録が残っている可能性がある点です。 このような場合は基本的に記録が無くなることは無いと思われますから他の系列の消費者金融を利用するようにしましょう。