> >

消費者金融の返済方法「リボ払い」は便利だけれど



消費者金融やクレジットカードの返済方法として最近特によく聞かれるようになったリボ払い。このリボ払いとは一体どのような返済方法なのでしょうか。
消費者金融の返済方法「リボ払い」

残高スライドリボルビング方式が採用

リボ払いとはリボルビング払いを略したもので、フレックス払いと呼ばれることもある返済方法です。具体的には毎月決められた一定の額を返済していくというのが基本となりますが、消費者金融の場合には返済残高に応じて段階的に返済額が変更されていく残高スライドリボルビング方式が採用されているケースが少なくありません。

分割払いとは大きな違い

毎月一定の額を返済していくというと、分割払いがイメージされますが、リボ払いと分割払いとでは大きな違いがあります。

分割払いは契約ごとにそれぞれ別の支払いが発生します。つまり、2件の分割払いがあれば、月々の返済額は2件のものを足した金額になります。

一方、リボ払いの場合には、残高を全て合計した数字に対しての支払いという考え方になりますので、融資の合計額が変化しても月々の支払額は変わりません。

月々の返済額が増えることで支払いに無理が生じるのを防げるという点で、リボ払いはとても便利な方法だと言えるでしょう。

デメリット

このように一見支払いが楽になるように思えるリボ払いですが、それがデメリットを生む可能性もあることを忘れてはいけません。

借入額が増えても月々の支払いが変わらないと、現在いくら借金があるのか把握しにくくなり、新たな借入を増やしてしまいがちです。また、月々の返済額が抑えられるために借入期間が長くなり、その結果支払わなければならない利息分が増えていくことにも十分留意しておきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ: 消費者金融

Comments are closed.